旦那が脊髄腫瘍になりまして。

旦那が脊髄腫瘍になりまして。

2016年、旦那に脊髄髄内腫瘍が見つかりました。闘病記をつらつらと。

入院・手術費用は実際いくらかかる?費用を抑える3つのポイント

飛んで行くお金のイラスト(円)

入院・出術のときに何よりも気になるのが、お金の問題ですよね。

私も、ツレの腫瘍発見時は、命の次にお金のことが心配でした。

 

今まで入院したことがないという人でも、いつかは入院する日がくるかもしれません。

実際旦那が入院・手術をすることになった私が、実際にかかった費用を公開しつつ、費用を抑えるポイントをご説明していきたいと思います。

 

 

ツレの入院ステータス

入院・手術費用はその方の病状や、保険の加入状況によって大きく変動します。

ツレを取り巻く状況を整理しておきますと、以下の通りになります。

  • 入院期間14日間(2月下旬~3月上旬)⇒月を跨いでいる
  • 限度額認定証を提示済み
  • 健康保険に加入
  • 医療保険加入ゼロ

 

かかった費用まとめ

病院での治療費

①2月の治療費…103,589円

②3月の治療費…91,495円

 

治療以外の雑費

③毎日のカフェ代や日用品費…8,406円

④通院や買い回りに使った交通費…18,000円

 

合計 128,440円

という結果になりました。

 

多いと感じるか、少ないと感じるかはあなた次第・・・

私たちは後者でした。「意外とリーズナブル~」と感じました。

 

参考に、病院からの請求書に書かれていた明細は以下の通りでした。

 

保険給付点数の内訳

単位は点数で表記しています。金額ではありません。

  2月 3月
入院料 14,704 500
包括評価料 32,931 28,814
医学管理料 630 300
手術料 132,077 0
麻酔量 19,061 0
リハビリテーション 1,825 3,820
病理診断量 2,760 0
投薬料 0 1,020
合計点数 203,988 34,454

 

請求金額の内訳

単位は金額で表記しています。

  2月 3月 備考
特別療養環境料 0 0 保険給付外
差額ベット代
選定療養費 0 0 保険給付外
評価療養費 0 0 保険給付外
分娩料 0 0 保険給付外
哺育料 0 0 保険給付外
材料料 0 0 保険給付外
文書料 0 3,500 保険給付外
会社に提出する診断書
その他     保険給付外
食事療養費 5,760 6,840 一食360円
公費一部負担金額 97,829 80,875  
消費税 0 280  
合計金額 ¥103,589 ¥87,995  

 

保険給付点数をいろいろ計算した結果、限度額分の金額が「公費一部負担金額」として請求された、ということのようです。

 

入院・手術費用を抑える3つのポイント

限度額認定証を提示する でもタイミングによっては支払いが2倍に!

しかしこの限度額制度、思わ落とし穴がありまして。

もしもこれが、入院~手術~退院が一月に収まっていたら、病院へは10万の支払いで済んだ訳なのです。

 

しかし、これだっかりは運としか言いようがありません。

手術の日程は、半年間待った末にやっと順番が回ってきた結果ですし、病状によってはによっては入院が長引くこともあります。

 

もし病状が軽い場合は、病院に相談してみても良いかもしれません。

 

参考記事↓

simple00.hatenablog.com

 

 

大部屋を希望して差額ベット代を節約

差額ベット代とは、一般病棟に入院している間、個室や人数の少ない部屋に入ると加算される質料のことです。

大部屋だと0円です。個室はかなり高かった記憶があります。

 

慶應大学病院では、差額ベット代は「特別療養環境料」として加算されます。

 

入院前に確認があったので、その際に大部屋に入りたい旨回答しておきました。 

その結果、特別療養環境料を0円に抑えることができました。

 

ただしその代償はありましたが・・・

参考記事↓

simple00.hatenablog.com

 

お弁当で家族の食事代を節約

家族は、毎日面会があるからといって外食をしていると外食費がばかになりません。

お弁当を持参し、外食費を節約しました。

 

参考記事↓

simple00.hatenablog.com

 

 

あとがき

入院する前は、手術となると100万単位でお金が動くものだと思っていましたが、思ったよりは安かったな、という所感です。

 

確定申告で医療費控除を申請すれば、払い過ぎの税金が一部戻ってきますから、実際は更に安くなると思います。

(我が家はいろいろ節税対策をしているので、あまり期待できませんが。結果は分かり次第記事にしたいと思います。)

 

日本は公的社会保険制度が本当に充実していると実感しました。

健康保険や限度額認定がないかと思うと、ぞっとします・・・ 

 

一般的に入院・手術費用を節約!というと、

医療保険に入って給付金をもらおうという考えが一般的だと思います。

 

しかしその分、月々の支払いが高くなり、元がとれないってパターンが実際のところ多いのが現状です。なので、この記事ではそういったことは書きませんでした。

 

医療保険は今のところ加入ゼロ件、これからもいらないかも、と思っています。

その代わり、収入保障・死亡保障には入ろうかと思っています。

術後数年は新規加入できないのでまだ先の話ではありますが・・・

 

ご参考になりましたら幸いです。

 

 

simple00.hatenablog.com

simple00.hatenablog.com

simple00.hatenablog.com

 

手術の待ち時間の過ごし方《あると便利》

f:id:comachi00:20170331170143p:plain

手術には原則親族が立ち会わなければいけません。

私たちも、病院から「どなたか一人はICUの待合室にいるように」と指示を受けていました(`・ω・´)

 

ツレの手術時間は6時間でした。

simple00.hatenablog.com

 

 

長い手術時間の場合、適度に気分転換するのが大事です。

 

いやいや、私は当人の無事をずっと祈ってるから、気分転換なんて必要ないよ。

最初はそう思ってしまいがちですが・・・

 

1・2時間の手術の場合、祈っていれば時間は過ぎるかもしれません。

しかし、長時間となると現実的ではありません。

 

手術が長引く場合も多いですし、待ち時間はリラックスして過ごしたいもの。

手術後に本人が目覚めた時、疲れた顔を見せたくないですよね。

 

私も、気分転換する余裕あるかしら・・・と思っていたのですが。

当日は割と冷静でいられました。

私の経験を元に、待ち時間のためにあったら便利なものをまとめてみました。

 

 

難しくない本

読みやすい本をご紹介します。

私は気分によって本を変えたい人なので、当日は3冊持っていきました。

 

ポイントとしては

  • 頭を使わなくても読めるもの
  • 字が大きめで読みやすいもの
  • ポジティブになれるもの

といったところでしょうか。

特にほのぼのエッセイ系が、読みやすくておすすめです。

 

私が読んだ本の中で、上記に当てはまる作家さんとシリーズをピックアップしてみました。

同じ傾向のものを、是非本屋さんで探してみてくださいね。

 

小栗左多里さんの著書

おすすめ度 ★★★★★

小栗左多里さんといえば「ダーリンは外国人」が有名です。

外国人夫との葛藤、子育て、海外滞在記、外国への移住生活がシリーズを通して明るく面白おかしく描かれています。

つい笑ってしまうところも多くて、とても読みやすいんです。 

ダーリンは外国人 (1)

 

ダーリンは外国人 with BABY

 

ダーリンは外国人 ベルリンにお引越し トニー&さおり一家の海外生活ルポ

 

さおり&トニーの冒険紀行 ハワイで大の字

 

細川貂々さんの著書

おすすめ度 ★★★★

細川貂々さんといえば「ツレがうつになりまして。」が有名です。

うつ病との葛藤、ペット(イグアナ)のお話、子育て、など。

ざまざまなシリーズがでています。

ダイエットや料理の本もあります。

つい笑ってしまうところも多くて、とても読みやすいんです。 

 

ツレがうつになりまして。

 

てんてんの大丈夫、きっとうまくいく。

 

ツレ元気 からだにいいゴハン計画

まんがで読むシリーズ

自己啓発本というと文章ばかりで読みづらいイメージがありますが、まんがで読むシリーズはとても読みやすいです。

まんが ハーバードが絶賛した 新幹線清掃チームのやる気革命/矢部 輝夫

おすすめ度 ★★★★☆

「奇跡の7分間」とも称される短時間の清掃作業が、まんがを用いて読みやすく書かれています。

  

家事効率化系

3人子持ち 働く母の モノを減らして 家事や家計をラクにする方法/尾崎 友吏子

おすすめ度 ★★★★☆

綺麗なお部屋の写真が多くて癒されます。インテリアに思いを馳せると気分転換になります。

 

スマホ用モバイルバッテリー

やはりスマホは暇つぶしに最適です。充電器を忘れないようにしましょう。

ちなみに慶大病院は、スマホはどこでも使用可能でした。

コンセントがある場合は充電ケーブル&延長コードを持っていきましょう♪

 

 

周辺の施設情報

外に出て気分転換するのもおすすめです。

 

手術中は、家族は指定の場所で待機する訳ですが、 

前日にQ先生から「ご家族は誰か一名が待機していただければ良い」と言われていたので、ローテーションで休憩を取りながら手術終了を待ちました。

自分の休憩時間は、外をプラプラしたり、本屋さんで立ち読みしたり、カフェでコーヒー飲んだり、電車を眺めたりして時間をつぶしました。

 

 

あとがき

慶大病院のある信濃町駅周辺は、残念ながら時間つぶしのできるところがあまりなかったので小説を持って行って正解でした!

 

待ち時間は長かったですが、負担はかなり軽減できたと思います(`・ω・´)

 

ちなみに母二人はかなり暇を持て余していてお疲れの様子でした(^o^;)

ツレ母…スマホでゲームをしていたが充電切れ

ヨメ母…スマホやらない、目が疲れるので読書もしない

 

週刊誌やファッション誌も読みやすいですね(`・ω・´)

近くに本屋さんがあれば、その日の気分で買うのも良いでしょう。

 

ご参考になりましたら幸いです。

 

こちらの本もおすすめです↓

simple00.hatenablog.com

simple00.hatenablog.com

《入院10日目》マイコルセットが到着&Q先生について

f:id:comachi00:20170505143910p:plain

入院十日目、術後七日目のツレの様子です。

 

この日は、あさイチのゲストが小池百合子都知事でした。

 

明るくて、ポジティブ思考で、すぐれた論理的思考力をお持ちで、お話もおもしろい。

とても楽しく拝見したのを覚えています。

 

ツレも病院で見ていて、お互いで感心しながら見ていました。

パワフルな小池都知事を見て、元気をもらったようです。

 

都政のためにこれからも頑張っていただきたいものです(`・ω・´)

 

目次

 

マイコルセットが到着

術後から、立つときはコルセットが欠かせません。

今までは病院から借りたコルセットだったのですが、この日にツレ専用のコルセットが出来上がりました。

 

 

これがそのコルセットです。マジックテープで着脱します。

前面の大きな穴が開いてあるほうが前で、顎の位置に来ます。

f:id:comachi00:20170505141743j:plain

 食事のときかなりの確実で食べ物をこぼしてしまうので、コルセットが汚れてしまいます。

 

その対策に、ガーゼハンカチを挟んで食事をしていました。

f:id:comachi00:20170505141859j:plain

 

期間にして、この日から術後2か月間は欠かさず装着しました。

 

首が固定されるので、首が動かせません。

締め付けが結構あるので付けるだけで疲れやすくなります。

そして蒸れます。夏は痒くなっちゃって大変なので、対策が必要です。

 

費用は、保険が効くので3割負担でOKです。14,357円を納付書で支払いました。

しかもこの金額は健康保険組合に申請すると返金されるそうで、実質無料で手に入れることができます。

後日忘れず申請したいと思います!

 

退院日が決定

■

昨日に引き続きQ先生が来てくれて、なんと退院は来週でよいとのこと!

昨日、二週間後と言われたばかりですが、大幅に早まることになりました。

六日後で決定です!

 

主治医のQ先生について

今回はツレの主治医のQ先生について少し。

Q先生はどんな先生?

お医者さんというと、こんな感じ↓の方を一番に思い浮かべます。

訪問診療のイラスト「お医者さん」 

 

しかし、Q先生は真逆な先生です。

 

年齢は40歳前後です。

大学病院のお医者さんは忙しいと言いますが、Q先生もおそらく然りだと思います。

私たちが、そう確信したエピソードを過去記事↓にしたこともあります。

simple00.hatenablog.com

 

Q先生はどんな先生か、改めてツレと話し合ったところ、こんな結果になりました。

  • きっとロボット(無口、寡黙、冷静、動揺しない、疲れた顔を見たことがない)
  • 技術が頭にインプットされているのでミスがなさそう
  • わからないことはわからないと言う、虚言しない

 

どんな先生だって感じですが(笑)

 

つまり彼はロボットに違いないということです。

ゴゴゴゴ・・・

巨大ロボットのイラスト

その印象故に、診察の時は少々そっけないと感じるかもしれません。

きっと、言わないと伝わらないタイプだとも思います。

 

Q先生の患者として気を付けたこと 

そのQ先生のロボットさ故に、私たちは診察時に気をつけたことがあります。

 

気になることは日ごろからメモしておいて、診察のときにまとめて相談するようにしました。

~したい、~してほしいという要望があればそれを明確に提示しました。

 

聞かれたことには分かる範囲で正確に答えてくれる先生ですので、この方法は成功だったと思います。

 

せっかくの診察時間が、流れ作業のごとくすぐ終わってしまうと切ないですしね。

あのロボットに見つめられると、なぜか頭の中が真っ白になってしまうんです(´・ω・`)なぜだろう

 

そんなQ先生だからこそ安心して身を任せられた 

いつも冷静で寡黙なQ先生は、医師としての威厳に溢れていました。

手術の難しい技術はきっと頭にしっかりとインプットされており(ロボットだから)、手術前もミスなどするはずないと思うことができました。

 

Q先生はとても頼りがいのある先生です。

私たちは治療中、安心してQ先生に身を任せて、治療に専念することができました。 

 

Q先生は命の恩人です。本当に感謝しています。

 

 

ちなみにいつも結婚指輪をされているのが印象的でした。

どんな家庭をお持ちなのか非常に気になるところです(`・ω・´)

 

慶應義塾大学病院は、若くて有能な医師が揃っている病院だと思います!

 

本日のリハビリ内容 

  • 階段で昇り降りの練習
  • リハビリ室内を5周まとめて歩く
  • エアロバイク15分

simple00.hatenablog.com

simple00.hatenablog.com

simple00.hatenablog.com

《入院9日目》術後初めてのすっきり&入院前のヘアカットの話

f:id:comachi00:20170504172503p:plain


入院九日目、術後六日目のツレの様子です。

 

実はこの日、主治医のQ先生から、

「退院は二週間後くらいの見込みです」

と言われました(`・ω・´)

ゴールが見えてきたぞー!!

 

目次

 

お通じ問題が一段落

ツレは術後一度もお通じがない状況が続いていましたが、前日の漢方が効き、朝食後初の立派なお通じに成功しました!

f:id:comachi00:20170504170331p:plain

 

と思ったら昼食後、再度お通じに成功!(笑)

 

計2発のお通じに成功し、 すっかり便秘解消したツレなのでした。

お通じ良くなりすぎると困るので、一旦漢方は中断することになりました。

 

ただ、便意を感じるのが鈍く、ぎりぎりで気づきトイレに駆け込むような状態がその後もしばらく続きました。

(トイレに関することを取り締まる神経が鈍くなっているということ)

 

七日ぶりのシャワー

f:id:comachi00:20170504171010p:plain

術後初めてのシャワーが解禁となりました!

ただし、身体のみです。シャンプーはコルセットが外せないので、まだお預けです。

(立つときは常にコルセットをしています。)

 

ツレは右手がまだあまり動きません。そのため補助のために看護助手さんと入りました。

一旦ツレが左手で身体を洗って、自分で手が届かない部分(背中と足の裏)を看護助手さんに申告し、洗ってもらいました。

 

久しぶりのシャワーでさっぱり~。

 

身体の入浴は、ある程度立てるようになったら解禁となるようです。

 

入浴できない期間は、スースーするデオドラントシートで身体を拭いていました。

看護師さんがタオルで拭いてくれる日もあったのですが、毎日ではなかったです。

 

シャンプーは、首の傷口がある程度乾き、かつ、コルセットを数分外せるようになったら解禁となります。(ちなみにツレの場合は、術後11日目でやっと解禁されました。長いです・・・) 

 

入浴できない期間が長くなりそうなのは事前にわかっていたので、入院前に短めにヘアカットしておき、頭皮もデオドラントシートで拭いて過ごしました。

(スースーしてスッキリしてました!)

 

【おまけ】入院前のヘアカットの話

入院前に短めにヘアカットするにあたり、ヨメツレは二人で髪型を検討しました。

悩んだ末に選定されたのが、おしゃれボウズ。

 

↓こういったさわやかなイメージです。

f:id:comachi00:20170504173827p:plain

出典

 

ツレはここまで髪を短くしたことがなかったので、ドキドキしながら美容院へ!

 

その結果・・・

 

 

 

 

 

 

 

ツレは上田晋也になって帰ってきました。

f:id:comachi00:20170422172757p:plain

出典

 

おそらくなのですが、頭の形が四角いとこうなってしまうようですwwww

ちなみにですが、ツレヨメともにくりいむしちゅーが大好きですww

 

本日のリハビリ内容 

  • 階段で昇り降りの練習
  • リハビリ室内を5周まとめて歩く
  • エアロバイク10分

階段を一歩ずつ乗降できるようになりました!

慣れるのはまだまだかかりそうです。

 

simple00.hatenablog.com

simple00.hatenablog.com

simple00.hatenablog.com

 

 

《入院8日目》ツレ母が面会に来てくれた

f:id:comachi00:20170423150032p:plain

入院八日目、術後五日目のツレの様子です。

 

リハビリではエアロバイク5キロをこぎ。

ご飯は9割くらいは完食できるようになり。

PCから会社に病状報告メールを送ることができるようになり。

 

前日に引き続き、ツレは順調な回復を見せていました。

歩行は、歩行器・杖を卒業し、補助器具なしで歩けるようになりました!

 

目次

 

ツレ母が面会に来てくれた!

f:id:comachi00:20170422170729p:plain

手術の翌日から四日ぶりに、ツレ母がお見舞いにきてくれました。

ツレが歩いているのを見て、あまりの回復に驚いていました。

なにせ最後に会った手術の翌日のツレは、全身管だらけ、寝たきり、喋ることもままならない状態でしたから・・・

 

毎回たくさんの差し入れを持ってきてくださり、この日もお弁当のおかずをたくさんいただいちゃいました(`・ω・´)ありがたやー

 

私たちは、コンビニに併設してあるスペースでお茶をしながらのんびりしました。

病気のことや、子供時代の話、ツレが小さかった時の内職の話など。

あと、ふるさと納税の仕組みを力説し、ひたすら勧めていました(笑)

 

1時間くらい休むことなく話し続け、ツレの身体を考慮してお開きとなりました。

ツレ母を見送った後、ツレは「こんなに会話したの初めてかも~」とがつぶやいていました。 

 

たしかに、病気でもしないとこんなにじっくり話さないですよね~

特に母と息子だと(´・ω・`)

 お母さんと子供のイラスト(男の子)

ツレ母には本当に感謝感謝、です。

 

困ったいびきは、アレで対策!

前日六人部屋へ移ってから、ツレに睡眠妨害魔が出現しました。

simple00.hatenablog.com

ヨメも昼寝時のいびきを聞きましたが、ティラノサウルスに追い掛け回される夢みそうな勢いでした。

 

そんなツレに安らぎの睡眠を与えてくれたのが・・・

 

 

 

 

耳栓です!

それも、米軍が使用しているという噂のガチなやつです!

100円のオレンジ色のやつとは遮音性が全然違いますよ!!

ほんとに周りの音が全く聞こえなくなります。

 

 実物がコレなんですが↓f:id:comachi00:20170423151442j:plain

色がガチ(笑)

 

固めの材質で、回しながら耳にはめるとガッチリ遮音してくれます。

耳栓初日のツレはこの夜、術後初めて2時間続けて眠れるようになりました~

 

その他持ち物についても下記の記事にまとめているのでよかったら覗いてみてくださいねー!

simple00.hatenablog.com

 

うまくいかないことも

順調に見える中でも、うまくいかないこともありました。

便秘

下痢・便秘のイラスト

術後一度もお通じが出ず便秘になってしまいました。

お腹がパンパンでかなり苦痛を感じるレベルでした(´・ω・`)

こちらは漢方を処方され、しばらく様子を見ることになりました。

 

薬の管理

ツレくらい回復してくると、自分の薬は自分で管理するよう指導されます。

一度、飲む薬の量を間違って飲んでしまいました。

 

「薬の飲み方もわからなくなってしまったのか・・・」

f:id:comachi00:20170423145248p:plain

 自分で自分を責めて落ち込む、ツレなのでした。

 

この時期はどうしてもナイーブで落ち込みやすくなってしまいます。

ドンマイ!

 

simple00.hatenablog.com

simple00.hatenablog.com

simple00.hatenablog.com

 

 

《入院7日目》リハビリ開始&新しいお友達

入院七日目、術後四日目のツレの様子です。

 

この日からヨメは、13~15時前後に病院に行って、19時に帰るルーチンになりました。

ルーチンの経緯は、以下の記事を参照してくださいね。

simple00.hatenablog.com

 

この日のツレは、回復に向けて大きな門出を迎えることになりました。

 

目次

 

六人部屋に移りました!

今までは術後回復室という、手術直後の患者さんが入る四人部屋だったのですが、一般の六人部屋に移りました。

お部屋は六人だけあって激せまです。スーツケース置くのもやっとでした。

 

そしてこの日から隣のおじさんのアレによって、ツレの睡眠は大いに妨げられることとなるのです・・・

 

尿カテと点滴を卒業!

f:id:comachi00:20170416152126p:plain

これで身体を繋ぐ管がなくなりました!

後はどんどんリハビリして身体を元に戻していくのみです。

 

ちなみに尿カテを抜くのがすごく痛い、ときいていたツレはえらくびびっていたのですが、チクチクとした程度でそんなに痛くなかったみたいです。

 

リハビリ開始

この日からリハビリが開始されました。ヨメも付き添います。

やっとベットから起き上がり、病室から抜け出せるようになりました。

リハビリ室までは看護師さんが車椅子を押してくれ、リハビリテーション室で作業療法士さんにバトンタッチです。

 

最初に、リハビリのゴールは入院一日目の運動能力チェックで測定した数値まで回復することだと説明を受けました。 

simple00.hatenablog.com

 

まずは歩行訓練から

f:id:comachi00:20170416152046p:plain

着くなり、いきなり杖を突いての歩行訓練が始まりました。

 

ツレ、難なく歩行に成功。

立った!ツレが立った!!

一昨日までは寝たきりだったのに・・・ツレが順調に回復していることをを実感し、ヨメは感無量でした。

 

続いて、手先の訓練

f:id:comachi00:20170417152248p:plain

ツレの仕事はPCをよく使うデスクワークなので、仕事内容にあったプログラムを組んでいただきました。

今日は、小さな釘のようなものを穴にはめていく訓練です。

 

この訓練で、ツレは右手があまり動かないことを実感し、少し落ち込んでいました。

右手が動かないことで上半身の着替えがうまくできなかったのですが、身体の動かし方を教えてもらっていました。

 

余談ですが、家族がいても離れたところで待機するだけなので、翌日からヨメはリハビリ後に面会に行くようになりました。

(翌日から日に日に病院に行く時間が遅くなっていくわけです(笑))

 

不眠のツレに新しいおともだち

f:id:comachi00:20170416152150p:plain

術後のツレは慢性的な不眠に陥っていました。

寝る前に入眠剤マイスリー)を一錠、それでも眠れないので夜中0時に一錠、計2錠毎日飲んでいましたが、寝れたのは小一時間くらい。

 

以前は身体のこわばりなどが不眠の原因でしたが、具合が治ってもこの調子。

原因は手術後の緊張がまだあるのか?はっきりとはわかりませんでした。

 

しかし看護師さん曰く、動いてないから気にするこたーないそうです。

 

それに加えて六人部屋に移った今日から、ツレに新しいお友達が。

 

ぐごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

いびきのイラスト

ようこそ、隣の爆音いびきさん(´・ω・`)  

ツレの不眠の日々は続く・・・

 

simple00.hatenablog.com

simple00.hatenablog.com

simple00.hatenablog.com

 

お弁当作戦のススメ《家族の面会を楽にする》

f:id:comachi00:20170407091327p:plain

入院六日目、術後三日目から、ヨメはツレと病室で一緒に夕食を食べる、名付けてお弁当作戦を始めました。

 

きっかけはヨメ母からのアドバイスでした。

お互い一人のご飯は味気ないだろうから一緒に食べたら?と。

simple00.hatenablog.com

 

ご飯って誰かがいて、会話があるだけでおいしく感じられるものですよね。

ツレヨメの場合は、ツレの食欲が促進されただけでなく、実は他にもメリットがあったんです。

それは、ヨメが楽になるというメリットです。

 

私は今仕事をしていないので、面会は毎日行ければ良いな、くらいの意気込みで入院中は過ごしていました。(私自身も傷病休職中なので、無理のない範囲でやりたかったのです。)

その私にとって、お弁当作戦は毎日の面会を楽にする、とても良い対策でした。

心境の変化を詳しくまとめていきたいと思います。

 

ちなみに、簡単ですが周りの状況です。

  • 病院…面会は15:00~19:00までOK、病室での家族の飲食OK
  • ツレヨメ…子なし、二人暮らし、仕事は二人とも休職中

 

目次

目的を追加することで面会に行く気持ちが楽に

今日も面会行かなきゃ・・・

あれこれ持っていって元気づけなきゃ・・・

 

これから病院に行く家族ってそう思ってしまうものだと思います。

それが重荷になって、毎日病院に行くのがしんどくなっていませんか?

 

私も重荷に感じてしまう時がありました。

そこで、面会だけが目的だった病院に、「夕ご飯を食べにいく」という目的を追加してみました。

 

そうすることで、「今日のお弁当楽しみ」「ツレの夕ご飯は何かな」というワクワク感が芽生え、面会に行く気持ちが楽になったんです。

f:id:comachi00:20170416115718p:plain

夕ご飯を食べないと私の生活も成り立たなくなってしまいますし、

目的を達成するために自然に病院へと脚が向かうようになりました(`・ω・´)

 

帰宅してからご飯を作る必要がないので楽

帰宅してから一人分の夕食を用意するのって面倒ですよね。

ご飯がインスタントなどになり食生活が乱れがちですし、食費も嵩んでしまいます。

元気な朝のうちにお弁当を用意し、病院で食べてから帰宅することで、この手間を省くことができます。

 

・・・とはいっても病院のご飯って18時くらいなので、夜お腹空きますけどね(笑)

 

帰りやすくなるので気持ちが楽

f:id:comachi00:20170416115829p:plain

お見舞いのときって帰りづらいですよね。

ツレの場合は、「今日は早く帰るね。」と告げると

ショボーン(´・ω・`)←こうなってしまうので、帰りづらくて仕方ありませんでした(笑)

 

これをされることで予定通りの時間に帰れなくて、イライラしたり、病院にいる時間が長くなりすぎて疲れたり・・・ 

 

ツレの病院は面会時間終了が19時だったので、

15時頃行って、カフェでお茶して、18時頃から一緒に夕食を食べ、一息つき、帰るというルーチンが作ることができました。

  

あとがき

やっぱり、誰かと会話しながら食べるご飯はおいしいです。

ツレの場合は「ご飯食べないと傷口治らないよ~」と言われていたので食は本当に大事でした。

子なしの二人暮らしの私たちにとっては、お弁当作戦がとても合っていました。

 

普段お仕事されている方も、お弁当を買って「晩御飯は病院で食べる」って習慣をつければ、面会が少しは楽になるんじゃないかと思います~(`・ω・´)

 

家族構成などで実践が難しい方もいらっしゃると思いますが、

面会に行く目的を追加する、ということは気持ちを楽にする上でとても大切なのではないかと思います!

 

ご参考になりましたら幸いです。